朝日の社説があまりのレベルが低く、掲載するのさえおぞましい。気になる人は、ご自身で検索していただきたい。 輸出三原則緩和 政府は、武器や関連技術の輸出を原則として禁じた武器輸出三原則を緩和する新基準を決めた。 本当に民主 […]
Posts Tagged / 読売新聞
643.報道比較2011.12.27
世界が注目する中国。北朝鮮の件があり、世界が注目している日中首脳会談を1番の社説に取り上げたのは、産経と読売。朝日は完全無視。もはや全国紙としての誇りはないようだ。 日中首脳会談 野田首相が初めて訪中し、北京で胡錦濤国家 […]
642.報道比較2011.12.26
なぜか国内紙が書いていない野田首相訪中をウォール・ストリート・ジャーナルが報じているという奇妙さ。ウォールはすべての記事を対象にしているからだろうか?しかし訪中は25日午後。社説には十分間に合う時間。この時差はなんだ? […]
641.報道比較2011.12.25
来年度予算案 2011年最後の週末、各紙は揃って来年度予算案を取り上げた。昨年から政治の迷走がストレスとなっている日本。その問題が未だに影を落としている。 ただ、政治の質は国民全体の質でもある。自身も自戒せねば。 朝日新 […]
640.報道比較2011.12.24
ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年の米経済見通しに影を落とす4つのリスク クリスマスにWall Streetがこれを書くことの重みが理解できる。来年はどの国にも深い霧が広がっているようだ。 Japan Busi […]
639.報道比較2011.12.23
東京電力国有化 東京電力が実質的に破綻状態にあることを、政府が認めた。原発事故直後には見えていた未来。手は打っていただろうか?期待するだけ無意味だろうが。 朝日新聞・社説 東京電力の国有化―破綻処理の原則忘れるな 違う。 […]
638.報道比較2011.12.22
朝日新聞・社説 一体改革―税制の全体像を描け 何がしあわせか分からないから、本当にしたいことが分からない。すると目的が見えなくなって、何を解決しなければならないかも分からない。だから人気取りになる。怒られると逃げる。リー […]
637.報道比較2011.12.21
フィナンシャル・タイムズ 欧州の危機は「成長の危機」と警鐘 (2011.12.20) これを最初に取り上げた理由は、まさに日本が陥っている、成長できない企業で起きている、まったく楽しさが感じられない家族や恋愛関係に起きて […]
636.報道比較2011.12.20
金正日総書記死去 金正日総書記が死去した。世界が一斉に報じた。 ウォール・ストリート・ジャーナル 金正日総書記死去 朝日新聞・社説 金正日総書記死去―混乱回避へ各国は協調を 産経新聞・社説 金総書記死亡 後継体制は「拉致 […]
635.報道比較2011.12.19
[amazonjs asin=”4792604230″ locale=”JP” title=”歴女が学んだホントの日韓関係”] 予定調和の日本の紙面 […]
634.報道比較2011.12.18
社会保障改革 日曜に珍しく3紙のトピックが重なった。政府と民主党が年内のとりまとめを目指す「社会保障と税の一体改革」の素案のうち、社会保障の全体像が固まったためだ。 朝日新聞・社説 社会保障改革―筋は通っているのか 日本 […]
633.報道比較2011.12.17
原発事故収束宣言 野田首相がきのう、記者会見で福島第一原発事故の「収束」を内外に宣言した。 頭がおかしい。世界もそう見るだろう。 なぜ、この時期に収束といわなければならないのか。その理由を探るべきだ。 感情的にまだ早い、 […]
632.報道比較2011.12.16
[amazonjs asin=”4829504935″ locale=”JP” title=”日本陸軍戦争終結過程の研究”] 英フィナンシャル・タイ […]
631.報道比較2011.12.15
[amazonjs asin=”4062183765″ locale=”JP” title=”2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析した「17年後 […]
630.報道比較2011.12.14
普天間問題 米上下両院が、2012会計年度(11年10月~12年9月)の国防権限法案から、在沖縄海兵隊のグアム移転経費を全額削除することで合意した。日本政府は、辺野古への移設計画に基づく環境影響評価(アセスメント)の評価 […]
629.報道比較2011.12.13
英フィナンシャル・タイムス (Japan Business Press) 無意義だったEUサミット、そして危機は続く… (2011.12.12) COP17 南アフリカのダーバンで開かれた気候変動枠組み条約締 […]
628.報道比較2011.12.11
[amazonjs asin=”B01KGEM80E” locale=”JP” title=”FT.com – World business, fi […]
627.報道比較2011.12.10
国会閉幕 臨時国会が閉幕した。震災復興に向けた第3次補正予算や、復興庁設置法などは辛うじて成立させた。だが、あと一歩のところまで来ていた重要法案は、ことごとく先送りした。 朝日新聞・社説 国会閉幕―動かぬ政治に絶句する […]
626.報道比較2011.12.9
朝日新聞・社説 原発広域賠償―指針はあくまで最低線 これを社説で取り上げる朝日のセンスが判らない。新聞社としての主張はどこにある? 産経新聞・社説 COP17と日本 議定書の延長拒否は当然 日本経済新聞・社説 企業の説明 […]
625.報道比較2011.12.8
日米開戦70年 昨日につづいて取り上げたのは産経のみ。日経は「経済と戦争は無縁」ということか?読売がこの件を無視する理由が判らない。その意図は? 産経新聞・社説 日米開戦70年 日本人自らの目で検証を 同盟強化こそ平和を […]