海外でコロナ感染規模がまた拡大しはじめた。経済を理由に予防を免れるという発想は間違っていると思う。両立はできる。
Posts Tagged / 報道比較
4271.報道比較2020.10.18
フェイク、潰し合い、泥仕合が残り少ない時間を前にさらに盛り上がる。
4270.報道比較2020.10.17
現政権は失敗つづきになるだろう。Go toを見れば判る。決め方が安倍政権よりも雑。何も考えずに動くと、どれだけ無駄が増えるかを晒すことになる。
4269.報道比較2020.10.16
中国の経済面での攻撃が機能しなくなっている。これはアメリカとの貿易戦争が原因ではない。中国自身の失政が原因だ。中国は方針を変えるだろうか?
4268.報道比較2020.10.15
5G対応のiPhone発表の第一印象は「安い」だった。いま買わなくてもいいという過半数の選択肢がある中、ほしいと思わせるのが困難にさえなってきた。生活必需品に近い場所までスマートフォンを成熟させた努力を称賛するとともに、次のAppleに期待している。
4267.報道比較2020.10.14
Covid-19へのネガティブな情報が重なったが、他県のクルマを排斥するほど慌てたり、マスクを付けていないだけで他人を冒涜するほどの騒ぎは、この冬には起きそうもないのだけは安心する。改めて、自分のしてきた行動を反省して冬を迎えるべきだ。いつでも大事なのは冷静であることだけは確実だ。
4266.報道比較2020.10.13
Appleには、ここ10年、イノベーションの期待への答えがもらえた記憶はない。それでも株価は10年前より安定して上がり、ほとんどミスをせずに着実に成長してきた。10年前にAppleに期待していたことと、今では違う。
4265.報道比較2020.10.12
破産はたしかに哀しいが、すべての終わりではない。再生は犠牲から生まれると強く言い聞かせて次の機会を探そう。
4264.報道比較2020.10.11
いまだにマイナンバーカードの証明のためにカードのコピーを遅れと平然と言う国。何の証明にもならずに手間が増えていることを反省してからにしてほしい。その次に、気づかぬうちに改竄される。やりたくない仕事を、カネをやるからやれとバカに言うとこうなるのだ。
4263.報道比較2020.10.10
膨張していくNHKには反対。ただ、民間メディアのネット・ビジネスのセンスは最悪だと思う。
4262.報道比較2020.10.9
ここにきて、Wall Street Journalがトランプ氏援護に過度に傾注している印象が強まっている。
4261.報道比較2020.10.8
パンデミックから回復したマーケットへの投資で、マネーが行き場を失っている。逃避先に材木、金、ハイテクと、注目は移ろうが、落ち着かない。
4260.報道比較2020.10.7
重厚な内容のコンテンツがいくつもアップされたWall Street Journal。歴史は見えない場所でもう動きはじめている。
4259.報道比較2020.10.6
久しぶりに心が踊る情報と、もっともカオスのつづくアメリカ。多様だ。
4258.報道比較2020.10.5
北朝鮮のリーダーはアプローチを変えつつある。神格化など何の役にも立たないと気づいたのは聡明だ。
4257.報道比較2020.10.4
危機を論理的に捉えられない人と、奇妙な取り巻きたち。アメリカが北朝鮮と同じことをしている。
4256.報道比較2020.10.3
いよいよ政治をカネや権力で動かす人たちが出てくるだろう。ここまで政治にプライドも知性もなくなったのだから。
4255.報道比較2020.10.2
Japanizeが世界各国で起きはじめた。戦争のない、破壊やリセットがない時代に、どれだけの生産を実現するのか。戦後75年を経て、私たちはようやくこの問いへの返答が難しいことに気づいた。
4254.報道比較2020.10.1
あと4年、トランプ氏がリーダーならアメリカはさらに衰退するだろう。バイデン氏がリーダーになっても、4年で壊れたアメリカを修復はできない。アメリカが政治でリーダーシップを率いる時代は終わった。もう誰もアメリカの言うことは聞かない。
4253.報道比較2020.9.30
ライフスタイルが変わったのか、一時的に抑制されているだけなのか。来年には明らかになりはじめる。また新たな変化がはじまる。