何の根拠もなしに感情的に中国への不信を語っていた国内紙に比べ、Wall Street Journalはジャーナリズムとして当然の仕事をしている。WHOのコメントの中にも、現地での状況も見えるから、人は意見を持つ。その部分を省くのは、ジャーナリズムとして完全に間違っている。
Posts Tagged / 報道比較
4388.報道比較2021.2.12
疑念を感じても、証拠をつかまなければ語らないのは、ジャーナリズムとして当然。日本の新聞のレベルは低い。
4387.報道比較2021.2.11
ドイツが移民を受け入れ、社会が変化していることを知って驚愕した。ドイツがアメリカのような多様性を持つ可能性にワクワクする。
4386.報道比較2021.2.10
自分では何もせずに、瑣末な話に文句ばかり並べる国内紙のやり方は、政治家以上の腹立たしさを生む。
4385.報道比較2021.2.9
製造が三流で、技術が二流だと思うのは間違っている。すべてをやる方法を知りながら、時代に合わせて選択できるのが一流だ。
4384.報道比較2021.2.8
自制とともに知恵を絞る。難しくても、挑戦したい。
4383.報道比較2021.2.7
漏れてくる情報だけでも中国経済の制度疲労が目立ってきた。開催されるなら来年の北京オリンピックくらいまでは持つだろうか?
4382.報道比較2021.2.6
現実から逃げずにアメリカが雇用に向き合えば、修復は可能だろう。だが、労働省は何かを避けた。その意志がバイデン政権から出たものなら、これからの4年間はトランプ政権よりひどいものになるだろう。
4381.報道比較2021.2.5
オリンピックともども、やめるのはどうだろう?最初から、ウソだらけの老害五輪だった。
4380.報道比較2021.2.4
大した内容でもないから4日で成立しただけの無意味な法案。この法で感染症が収束に向かうとは誰も思っていない。法を作った議員さえも。なんだそりゃ?
4379.報道比較2021.2.3
何が緊急事態で、何を宣言したのかも不明なまま継続が決まった。役に立たないことを1か月延長?春が来て減るだけだろうと思っている人が多いのでは?
4378.報道比較2021.2.2
中国の誘導を感じるクーデター。バイデン氏が落ち着く前に、いくつもの試練が現れる。独裁、軍政を許し、発展すれば中国の影響力はますます強まる。なぜこんなに中国は急ぐのか?何か国内に大きな破綻が迫っているのでは?
4377.報道比較2021.2.1
ゲームストップの話題はさらに混乱を広げている。誰もが殺気立ち、仲間だと思っている人が敵に見えるような混乱がはじまった。
4376.報道比較2021.1.31
フォルクスワーゲンに、まだ次のチャンスがあるのかは、現時点では未知数と言えるほど、テスラの背中が遠い。ドイツがこの状況ということを、日本は決して見過ごしてはならない。
4375.報道比較2021.1.30
マーケットにもまた、アメリカの制度疲労と放任主義から醜い化け物が生まれてしまったようだ。SPACのような手法で眉をひそめていたら、バブルの結末がここまで無様とは思わなかった。強欲の終わりが、民衆の大挙とはアメリカらしいが、傍観者はカネを持って逃げ出すだけだ。
4374.報道比較2021.1.29
変異種に対して、少し日本は軽快が弱いかもしれない。今までより強力になっている可能性は感じているだろうが、経済活動へのインパクトがまた増えるところまでは意識していないのでは?この記事を見ると、想定しておいた方が良さそうだ。
4373.報道比較2021.1.28
FRBが景気の先行きに懸念を表明し、マーケットは下落。その後、いまのバブルの象徴とも言えるテスラが好感できる決算を発表。アップルも素晴らしい決算だった。トレードは悩ましい。ただ、景気ではなく、マーケットの雰囲気がどんどん悪くなっているのは確かだ。過熱しているが、行儀が悪い。ギャンブルになっている。
4372.報道比較2021.1.27
行政とは退屈くらいでちょうどいいと思う。ひとりで決めるのではなく、合意を形成して進めようと言う姿勢も好印象だ。その結果が失敗することもある。もし、それが馴れ合いなら大いに批判されるべきだ。だが、必死で仕事をしているうちは、邪魔しない方がいい。
4371.報道比較2021.1.26
バイデン政権になっても、アメリカの中国への対抗心は変わらないようだ。アメリカが中国に勝利するには、自らの失敗を認めて全力で挑む必要がある。それくらい中国は強大になった。
4370.報道比較2021.1.25
いまのおかしなマーケットの事後処理は、必ず痛みを伴う。いま感じるよりも利息のついた量で。