ORIZUME - オリズメ

4914.報道比較2022.7.9

4914.報道比較2022.7.9 はコメントを受け付けていません
Japan

CC Attribution, Photo by
Arjan Richter via flickr

こういう形で安倍氏がいなくなるのは残念。彼にはせめてあと10年、政治家として日本がどうなるのかの責任を取って欲しかった。メディアが感情的で稚拙になっているのが気になる。メディアが冷静さを持たなければ、結局、日本は同じ失敗を繰り返すだけだ。民主主義への挑戦と表現した時、政治はさらに動きやすくなる。権力で自らを守る方をつくりやすくなる。結果、今回のような事件は増える。歴史をなぞるように日本が壊れている。

Wall Street Journal
凶弾に倒れた安倍元首相、軍事力の強化に尽力 (2022.7.8)

朝日新聞・社説
民主主義の破壊許さぬ

産経新聞・社説
安倍氏の死去 卑劣なテロを糾弾する 計り知れぬ大きな損失だ

毎日新聞・社説
安倍元首相撃たれ死去 民主主義の破壊許さない

読売新聞・社説
安倍元首相銃撃 卑劣な凶行に怒り禁じ得ない…要人警護の体制不備は重大だ

こういう形で安倍氏がいなくなるのは残念。彼にはせめてあと10年、政治家として日本がどうなるのかの責任を取って欲しかった。おそらくこの先の日本は彼が責任の一端と思える敗戦を迎える。その時に生きて責任を取って欲しかった。
日本の新聞に、海外紙のような冷静な反応がないのが、また残念。どれだけ吠えても無駄だし、選挙にも影響はないだろう。もし指定暴力団の抗争が激化している件と関係があるなら想像を絶する腐敗を感じるが、一過性の事件ならこの程度で民主主義が壊れることなどない。誤解が生じやすい表現かもしれないが、首相時代の安倍氏の方がずっと民主主義を踏みにじってきた。どれもグレーだが合法、または黒をグレーに変えてきた疑惑が多い。それに怒りを感じたとしても、今回のやり方が許されないのは当然。それは民主主義と関係しているかは犯行の動機が見えてから話すこと。まだ犯行の動機などが完全に見えてはいないが、選挙妨害、権力への攻撃でないなら、民主主義への挑戦という表現は誇張。メディアが感情的で稚拙になっているのが気になる。メディアが冷静さを持たなければ、結局、日本は同じ失敗を繰り返すだけだ。民主主義への挑戦と表現した時、政治はさらに動きやすくなる。権力で自らを守る方をつくりやすくなる。結果、今回のような事件は増える。歴史をなぞるように日本が壊れている。

朝日新聞・社説
参院選 格差の是正 所得再分配の強化を

準備した原稿を無駄にしたくなかったのか?参議院選挙に関係する各政党の政策を比較よりも政権批判に傾斜している。

Comments are closed.