ORIZUME - オリズメ

4900.報道比較2022.6.25

4900.報道比較2022.6.25 はコメントを受け付けていません
America

CC Attribution, Photo by Christine D Clemens via Flickr

アメリカが完全に壊れたと感じた瞬間。9.11も衝撃だったが、今回は内部崩壊だ。司法が壊れるとはこういうこと。アメリカでこれが起きたのだから、自由の結末は分裂ということだろう。私の生きている間に合衆国という国が50州でなくなっても、もう私は驚かない。

Wall Street Journal
中絶の権利認めた「ロー対ウェイド判決」、米最高裁が覆す (2022.6.25)

銃規制法案、米下院が承認 バイデン氏署名で成立へ (2022.6.25)

アメリカが完全に壊れたと感じた瞬間。9.11も衝撃だったが、今回は内部崩壊だ。司法が壊れるとはこういうこと。アメリカでこれが起きたのだから、自由の結末は分裂ということだろう。私の生きている間に合衆国という国が50州でなくなっても、もう私は驚かない。司法が政治で揺らぎ、一方で政治が選挙のために形式的な法を作って問題を先送りする。機能していない。

朝日新聞・社説
核禁会議閉幕 廃絶へ対話求める重み

毎日新聞・社説
核禁止会議の政治宣言 高み目指す協力の契機に

読売新聞・社説
核禁条約会議 理想と現実の溝をどう埋める

核の傘の下にいるから参加できないという論理は正しいように見えるが、ドイツが参加していると聞けば、結局アメリカに論理で自国の主張をできない姿が浮かぶ。そんな国が武装や憲法改正を語るのは同じ意味で滑稽。属国なら属国らしいメリットも得られるはずなのだが、そうもしない。何もかもが中途半端。結論を出さずに曖昧にやり過ごす。情けない。

朝日新聞・社説
コンビニ判決 「対等」へ改善続けよ

朝日の指摘する問題と裁判の論点が違うのが大きな問題。このまま争っても、今の論点のままなら判決は変わらない気がする。コンビニだけでなくフランチャイズのパワー・バランスを問題視するなら、いくつも事例はある。裁判になるに行政がやれることはあるはずだが。

読売新聞・社説
感染症のデータ 迅速な収集体制を確立せよ

信頼がないのだからシステムは機能しない。当然だ。マイナンバーと同じ教訓をいくつもしながらまだ学んでいない。呆れる。

Comments are closed.