
CC Attribution, NoCommercial and NoDerivatives, Photo by
pix-4-2-day via Flickr
欧米側にいる日本から見ているからか、ロシアがここ数日、手詰まりに見える。欧米の武器がウクライナに渡るとさらに追い込まれるのでは?節目と見込まれていた5月9日には何も手にできないだろう。争いを止められないプーチン氏。行き場がない。
欧米側にいる日本から見ているからか、ロシアがここ数日、手詰まりに見える。欧米の武器がウクライナに渡るとさらに追い込まれるのでは?節目と見込まれていた5月9日には何も手にできないだろう。争いを止められないプーチン氏。行き場がない。
香港への強硬姿勢、国内への規制強化、欧米との対立容認と進んできた中国の退潮は鮮明。友人が減った分、苦境を越えるのは難しくなる。3期目を習氏が得ても未来は暗い。今以上に悪くなる未来を中国人は許容するのだろうか?
新聞の質が低い。朝日と読売がヨーロッパ、産経と毎日がアジアに注目するのは構わない。内容が自分勝手でゴール設定も目的も見えていない。外交を越えた別の思惑の話ばかりしている。要点を絞らなければ話は通じない。
適切な指摘。延命しただけになる企業も増えるだろう。淘汰は進む。支援は終わりだ。次の芽を育てる方に投資すべき時に来ている。
もっと騒がれても良いレベルの虚偽だ。なぜ大きく報じられないのか。風化が進んでいるだけではない。意図的に報じない?
毎日が騒がなくても国民は見ている。こういうやり方をする政党がどうなったかは数年を振り返れば判る。