
CC Attribution, Photo by manhhai via Flickr
欧米はプーチン氏失脚への工作をつづけているようだ。この作業は結果が出るまで表に出ることはないため、機能しているかは不明。プーチン氏をどう裁くかという議論が出ているのを見ると、まだ工程はゴールを見出せていないようだ。遅い。
欧米はプーチン氏失脚への工作をつづけているようだ。この作業は結果が出るまで表に出ることはないため、機能しているかは不明。予定より時間がかかっているのは確実で犠牲は増え過ぎている。プーチン氏をどう裁くかという議論が出ているのを見ると、まだ工程はゴールを見出せていないようだ。遅い。
東電、規制委員会、朝日新聞のすべてに言えること。これで仕事をした気になっているから事故が起きるのだ。何の解決にもなっていないとなぜ気づかないのか?時間の無駄。ウランを扱う能力は日本にはない。
私はカジノは反対だが、コロナの文脈で反対はそろそろ通らないと思う。アフター・コロナで集客に気持ちは切り替わる。ブーメランになる主張だ。一時期はカジノ誘致に前向きだった読売。それを見越してか?
無力。NATOも国連も未だにプーチン氏を止められない。長引くほどロシアが不利になるシナリオは崩れた。失脚シナリオも機能していない。長期化はロシアにとっても期待外れだろうが、ロシアの弱体化に目的を切り替えているならウクライナにとって残酷だ。欧米は間違っている。
駄作。連休は力を込めた考えさせられるテーマの社説があってもいいはずだが、国内紙にはもう期待に応えられる能力はない。支離滅裂に話が発散しているだけ。海外紙を読むべきだ。