
CC Attribution, Photo by manhhai via Flickr
NATOには入れなくても安全保障するというアイディアの答えが出ない。出るのか?また欧米の弱みをロシアにつけ込まれるだけでは?欧米はやはり覚悟していない。時代が変わろうとしているのに次のルールを作ろうとしてない。理想が見えないから責任も見えない。無責任だ。
NATOには入れなくても安全保障するというアイディアの答えが出ない。出るのか?また欧米の弱みをロシアにつけ込まれるだけでは?欧米はやはり覚悟していない。時代が変わろうとしているのに次のルールを作ろうとしてない。理想が見えないから責任も見えない。無責任だ。
コロナ対策の成功と失敗がめまぐるしく入れ替わる。政策も状況に合わせて変化が必要だ。変われない中国が負け組に変わりつつある。韓国はうまく切り替えられそうだ。日本は?ワクチンの存在でルール・チェンジがあり、飲み薬がやがてルールをまた変える。的確に状況が見えているだろうか?
朝日の主張から感じるのは、雇用保険の財政逼迫の原因はコロナ以前に国庫負担を25%から2.5%に激減させたことに思える。日本の財政がいよいよ破綻に向かっているから雇用者さえ守れなくなって来ている。税収がないのではなく、余計なことまで国家が手を突っ込んだことが問題だろう。破綻危機で外圧介入で是正の時は近づいている。
現状では説得力がない。今までの正論が根拠を失うほど時代が動いたことを認識していないようだ。安全保障は再考の必要がある。たとえ理想が朝日の言うものだったとしても、今までのアプローチは破綻した。新しいやり方が必要だ。
真面目に調べて書いているか?レジ袋有料化の効果は?当初から効果は限定的と言われていたが、実際はどうだったのか?次の法の期待値は?数字の話がまるでない。仕事になっていない。
くだらない憶測の話に興味はない。毎日はどこまでレベルが下がるのか。ネットのブログ以下の品質だ。
ミャンマーとロシアの関連の根拠が判らない。強硬な姿勢だけ?北朝鮮がミサイル発射を増やしている思惑と同じということだろうか?憶測なのかが判らない曖昧さがずるい。
対話もしないで予算を減らすやり方は乱暴。政府は沖縄側が対話しないと言うのだろうが。