
CC Attribution and NoCommercial, Photo by
Antonio R. Villaraigosa via Flickr
Wall Street Journalはずっと同じ主張、ブレていない。バイデン氏にずっと中国へのメッセージを求めている。残念ながら、今のところバイデン氏に動く気配はない。
Wall Street Journalはずっと同じ主張、ブレていない。バイデン氏にずっと中国へのメッセージを求めている。残念ながら、今のところバイデン氏に動く気配はない。中国にどこまで強く出るかは、次のアメリカに世界がもっとも注目しているポイント。答えは就任するまで出ないのだろうか?それでタイミングは十分だろうか?
何でも感情が先行する朝日。期限までに合意を優先しただけのこと。感情で話をしていたら未だに答えは出ていなかっただろう。大人になれとは言わないが、答えを出さなければならない時期が来ただけのことだ。感情的な不満を述べても無駄だ。
作品の商業的成功の答えを時代背景に見出そうという気持ちは判るが、説得力のあるものはない。素直に良い作品を楽しめばいいだけだ。コロナがあったからヒットしたわけではないのは明らかだ。
人口密度や経済規模から考えても、一律で日本全国が黒字体質にできると考えるのがおかしい。分割で四国や北海道で分けた以上、永遠に補助金が必要だろうし、それを否定すべきではないと思う。観光や他の事業形態もあるだろうが、そのための投資、支援は必要だ。いい挑戦の場として捉えるべきだろう。
政治から発足したような会議の報告をベースに社説を作るからまったく議論が退屈。少し前に安倍氏を不起訴と判断したことの方が検察の信頼にはもっと大きな違和感を与えただろう。新聞のセンスも国民感覚から大きく乖離している。検察と同列だ。
政府迎合新聞が書くとこうなるのかと年末まで失望する主張。支持率を見ながら防衛予算が納得してもらえるかを考えた方がいい。