
CC Attribution, Photo by Kyle MacKenzie via Flickr
海外でコロナ感染規模がまた拡大しはじめた。経済を理由に予防を免れるという発想は間違っていると思う。両立はできる。
海外でコロナ感染規模がまた拡大しはじめた。収束の経験を未だ持たないアメリカはさらに悲惨。もっとも流行が懸念される冬に向かう。どんな言い訳をしても結果がすべて。中国に比べて先進国と呼ばれた欧米がウイルスを封じ込められずにいる。中国への対抗心は持ちながらも、学ぶべき点は素直に学んだ方がいい。経済を理由に予防を免れるという発想は間違っていると思う。両立はできる。両立したライフスタイルを見つけたところが成長し、持続できると捉えるべきだろう。
朝日に賛成。内容が非常に良い。国家が援助するのは自立を支援するところまででいい。援助のつもりだったのだろうが、過保護過ぎた自民党政治が日本の農業を壊したに等しい。挑戦に対して支援すべきだ。
政治に言うより、前向きな企業を巻き込んだ方がいい。政治では時間がかかり過ぎる。もう政治が意思決定する時代ではない。
毎日自身に調べる気はないのか?新聞ではないのか?新聞はずっとこの調子だ。新聞週間などという意味不明なことをしている場合ではない。
ただの解説。何の主張もない。社説ではない。
法を作らないと動かない国。公務員のためばかりに法を作っている国。成長するはずがない。
稼ぐために口座維持手数料や通帳発行費用を求めているとは思えない。コストを減らしたいのだろう。振込手数料は減らしてほしいが、大事な収益源。読売の主張が通るとは思えない。小口の預金を集めて稼ぐビジネスモデルと、高コストになった経営が回らなくなっている。公務員の言うことを聞いていれば良くなったあたりから銀行の収益率は低下した。自分で考えない人たちが稼げるはずがない。また首が絞まるだけだろう。