ORIZUME - オリズメ

2638.WWDC 2016 Expectations from a Developer

0

IMG_0922

いよいよ、AppleのWWDCがはじまりますね。
憶測も広まっていますが、徐々に熱狂の印象は薄れてきている印象。Appleへの期待値が下がっている現れのひとつでしょうか?
モバイルのライフスタイルの変化も一段落して、iPhoneやiPadの成長も、完成度がここまで成熟してくると、次の大きな提案、テーマがなければ難しいところですが…今のところ、Appleにそれを期待している人は残念ながら、少なそうです。
私は、ワクワクは薄れますが、そういう派手なインパクトもいいんですが、着実な技術の進歩、技術者会議にふさわしい、テクノロジーのイノベーションの話題に期待したいと思います。
私が関心のあることは…?最近の、エンジニアの視点からいくつか。

Swiftで、Foundationから再構築しないかなあ?

Objective-CからSwiftに時代を移していくのは、既定路線のはず。レガシイとして残る数々のフレームワークが、徐々に使いにくさを増してます。まだ「時代遅れ」と言われる部分は少ないですが、あと…3年くらいでしょうか?確実にそう言われる日が近づいていると思います。
なんでNS****って書くんだっけ?と、数年後に言わせ、モダンと言われつづけたフレームワークも、今こそリフォームの時期かな?と思います。そりゃあ膨大、壮大な作業でしょうが「だからオープンソースにしたでしょ?」と言わんばかりに、技術者を巻き込んじゃえば良いような気が…
NSArrayからArrayへのキャストの連続、json使うのに四苦八苦、FileManagerあたりの何ともレガシーなコードたち…これを書く義務よりは、「みんなで新しいフレームワークを作るから、あなたも参加しなさい」といわれる方がうれしい。やるなら参加したいなあ。

IMG_0927

もっとWebへ。WebObjectsを作り直さないかなあ?オープンソースで

Google I/Oで、うれしかったのは、何よりもFirebaseでした。Parseが閉じると決まって、Amazon? Azure?と思っていた時に、Googleが選択肢になってくれたのはありがたい。
私の、かなり主観イメージです。

Microsoft

  • いまや、もっともチャレンジャーで、斬新なことをしてくれそうな期待感あり。
  • ビジネス・ユースにはいいんだが、Appleとは違うクセあり。そのクセが、まだちょっと古い気が。

Amazon

  • AWSのシェア、スケール感と、コスト・パフォーマンスは信頼性抜群。
  • Amazonプライムの価格改定、戦略変更を見ると、すべてお任せする気になれない。平気で突然の値上げをしそうで。

Google

  • Webがテクノロジーの中心にいる間は、Googleのテクノロジーが一番親和性が高い。コスト・パフォーマンスもいいはず。
  • 情報、どこまで利用されているかが恐い。全部…覗いてるよね?きっと?

Dropbox

  • まだユニコーン止まりか?最近のスローペースが不安。

Parse (Facebook)

  • 結局、儲からないなら平気でやめちゃう。

ここに、Appleが選択肢に入ってこないです。iCloud…惜しいまでいかないんですよね…今のままでは。
Swiftがオープンソースになって、Perfectのような活動がはじまっているのはとても楽しみで、GoogleがAndroidをSwiftベースにする?とマジメに考えていると聞くと、Webでも十分にAppleのコンセプトは生きる場はあると思うんですが。WebObjectという、なかなか評価できる資産も持っていたと思うんですが、もはやWebはAppleにとっては手を出しにくい領域なんでしょうか?SwiftでWebサーバー動かすとか、API書くのではなく、AppleのSwiftくらいシンプルなコンセプトをベースにしたフレームワークでWebをホストしたいんです。
もちろん、オープンソースで。

App StoreをWebフレンドリーに

聞こえはじめたウワサは、現在、販売価格の30%という、暴利と表現されるAppleの取り分の改定と、App Store内の検索にGoogleのような検索連動広告?らしきもの。うれしいです。賛成。
無料のAppが増えて、ゲームがマーケットを牽引しているのを見ると、私のようなエンタープライズ向けのプレーヤーにとっては、いまのApp Storeは流通の手段でしかなく、マーケティングの場でも、決済の場でもなかったです。対価は他で得てますし、プロモーションもWebでやってます。つまり、Appleとリレーションのない場所で完結しちゃってました。
これは、Appleにとっては惜しいことでは?と思います。ゲームセンターの雰囲気のまま進むなら、まったく不要なリクエストだと思いますが。

HealthKit, HomeKit…膨大なテクノロジーは、どこに向かうんでしょう?

黎明期にありがちな、毎年、どんどん詰め込んで、なんでもできる、モバイルってすごい!と言ってきましたが、徐々に「あれもできない」「たいしてモバイルもすごくない」の印象も出つつあります。成長期、成熟期に到達した現在、クルマ作るとか、AIやるとかいう話題より、時計やテレビも含め「場は用意したからよろしく」の次が、そろそろ必要な時期かな?と私は、思ってます。そういう意味では、Timが決算発表で「優秀な会社を、いつでも探している」というメッセージは、ちょっとさみしかったですが。あ、まだ見えてないの?この先どうするか…と気がかりです。
拡げた風呂敷を、嘘つきにならない程度にしっかりやり遂げるだけの技術と資産はありますが、ケースがない。これは、技術者である私たちの問題が大半で、時間もかかる問題でもありますが…
現場が、いま陥っていることを簡単に言いますと、利用者ができると思っちゃっていることが大き過ぎます。それを実現するには、通信、CPUの処理スピードがもっと必要です。ハッカーたちも、そんなはずない、自分たちの発想を変えれば、もっとシンプルになるはず、と思ってるんですが…

IMG_0921

まあ、細かいことはいろいろあります。Xcodeひとつとっても、毎日使うツールとしては、いろいろ。
それでも、前回書いたとおり、Appleがテクノロジーへのスタンスを変化させてくれたおかげで、かなりやりやすくなってます。
App Storeの審査も、この前、週末に出したら1日でリリースできました。どんどんハッピーになってますし、Developer Communityとしては、さらに成長できる環境は十分にあります。こどもたちや、さらにCodeを使う人が増える時代にとって、親しみやすい環境をつくってくれていると思います。
これからは、私たち技術者も、変わらなきゃ、ですね。さらにオープンで、やさしく、親しみやすく。
ITは、どんどんそういう存在になっているようです。

So, what do you think ?