ORIZUME - オリズメ

2041.Yosemiteにして困ったこと。どれもiCloud.comでリカバーしてます。

0

Yosemiteにして数日。いくつか問題が発生しましたが、かなり後発なので、大抵の問題はWebで調べれば解決できました。いくつか、日本国内では見つからなかった解決策もあったので、まとめて紹介しておきます。

Safari

日本語入力「かわせみ」との相性の悪さ

Mavericksの時からSafariではかなり違和感があった「かわせみ」ですが、Yosemiteでは耐えられないレベルを越えました。Mavericksでは「引っかかる」感じだったんですが、Yosemiteはもう…入力になりません。作者の方も認識しているようなので、Yosemiteより、かわせみのアップデートを待つしかないようです。
Safariの時だけ、Macの標準日本語入力を使っています。味見のつもりで。大騒ぎするほど悪くはないですし…たしかに良くはないですね、今のままでは。これで、入力候補がiOSとシェアされたりすると、一気に乗り換えが進むでしょう。そういうパラダイム・シフトのような進化をAppleは時に仕掛けるので待ってます。

Mail

また発生の文字化け

治ったと思ったら、また再発ってのは、開発チームが何個あるんだろう?チェックしている責任者は何人いるんだろう?とちょっと不安になります。
iOSで発生し、治ったと思ったらMavericksでも起きた問題が、またYosemiteで…です。
Mavericksで、なぜか文字コードの選択をMailのメニューからなくしたので、文字化けしたら放置…Mavericksの時に「メニューからなくすならしっかりやれよ」と失笑されていたのに、また先祖返りでは…開発チームの管理は、大企業病になってますね。気をつけた方がいいです。
対策は、iCloud.comで見る。私はこれで何とかできるレベルです。

仕事でのメールは、幸運にも文字化けしません。メールマガジンが多いですね。
ちなみに、iOS (iPhone, iPad)で見ても文字化けはしません。Yosemite固有のバグです。
以前のiOSの時と逆になりました。

フラグがリセット?

色別に、仕事やプライベートで、分かるように使い分けていたフラグの数字がゼロになり、ゾッとしたんですが、放置したら戻りました。2台Macがあるので、ちゃんとピッタリ合うかな?と思いましたが、OKでした。
こちらの方は「すべてメールを開きなおした」とのことです。私はOKでしたが、合わなければ、この対処が良さそうです。
おそらく…フラグ情報をiCloudにアップロードしてそうですね。まだ使えるのはYosemiteだけですが、次のiOSあたりでフラグもカラフルにできるようになるでしょうか??

Calendar

繰り返しイベントがリセットされる

これが、私が一番泣きそうでした。もし解決策が見つからなければ、別の予定管理Appを探そうと思うほど。ですが、日本では騒いでる人がいないので「日本+Mac+カレンダー+繰り返しイベントを使っている人」はそんなにいないんでしょうか?

CalBug

現象は「Yosemiteで、カレンダーで同期した繰り返しイベントは、途中で移動したりしていても、最初の状態にリセットされてしまう」です。
これも、いろいろ調べた結果、Yosemite固有のバグです。対策はiCloud.comでカレンダーのイベントはメンテナンスする。こちらは我慢ならないんですが…しゃあないです。Yosemiteで繰り返しイベントを開くと、どんなに修正してもiCloudと同期した時に、日付の情報がリセットされます。
使っていない人は、大騒ぎすることはまったくないです。長く使っている人は致命的です。私は、最近まで引き継いでいた繰り返しイベントが、2011年までリセットされました。
全部のイベントを、理想的な状態に戻すまで、SafariからiCloudでアップデート。3時間くらいで復旧です。アホか…と思いましたが、しゃあないです。

iCloudPhoto1

ITに関わった人なら、なんとなくイメージできるバグです。ただひとつ日付のカラムにセットするデータをミスってるだけです。バグとしては簡単なのですぐ治るでしょう。マジメにテストしてないですね。テスターの方々は、繰り返しイベントに用のない人たちばかりだったとしか思えないです。

Finder? System?

Javaアラートが頻発

誰もがSafariでしょ?と思うアラートは、システムが出しているようです。対処策はふたつあるのですが、片方は効き目がありませんでした。

効いた方:Appleのインストーラを適用する。
効果がなかった方:Oracle提供の最新のJavaをインストールする。

私は「効果がなかった方」から先にやっているので、両方やらないといけないのかもしれません。(アラートが出なくなった私のYosemiteには最新のJavaがインストールされた状態になっています。)

もし、Javaをインストールする場合は、開発などで利用しない一般利用なら、
Java1
JRE (Java Runtime Environment)を選んで…

Java2
Mac OS Xの.dmgを選べば、ダウンロードできます。
それをインストールするだけです。

Appleの方は、日本語化されているので安心かと思いますが、ダウンロードしてインストールするだけです。
Java3

ということで…軽微です。

全体に「パフォーマンスがすごく良くなった」と思う部分と「なんでここで引っかかるの?」という部分で、キョーレツに待たされたりしますね。慣れの問題でしょうが。
ログインの画面は、あれ?と思うほど早く出るのに、その後がずいぶんかかるようになったり、システム終了は考えられないほど時間がかかるようになりました。スリープからの復帰も意味深に長い。
iOS同様、セキュリティまわりを大事にしたのではないでしょうか。

UIについては、時間があればまた書きます。
好き嫌いの問題で、騒ぐ話ではなく、Appleが何を考えはじめたのかを考えるのが楽しいと思います。
どう言ってもトレンドがそっちへ行ってしまいましたし、そうする必然が、たしかにあるなあ…と思います。

ということで…今のところは、可もなく不可もなく。
QuickTimeでiPhoneの画面が収録できるだけでハッピーです。

Comments are closed.