初車検。私は民間の修理工場にもお付き合いがあるので、どちらに依頼しようか悩んだのですが、はじめてということと、リコールのeMMC(ディスプレイからごっそりセンター・コンソール交換)の相談もあったので、今回はTeslaに依頼することにしました。
Posts Categorized / Tech
4650.EVシフト体験談8 緊急連絡、いい感じ。フェアでシンプルなリペア入出庫
今回、記録の画像がほとんど残っておらず…すみません。オート・パーキングを使っていたら、サスペンションがミシミシと異音を発し、タイヤがタイヤハウスに当たるトラブルに。
起きた時は、タイヤ外れちゃうんじゃないの?くらいに恐い気分になりましたが、まあ…乗らなきゃ死ぬわけじゃないし、と冷静になってAppから緊急の連絡。数分後にかかってきた連絡も、かなり的確でした。
4614.TeslaのスマートフォンAppがアップデート。ちょっとすっきり
ちょっぴり今っぽい化粧直し?程度のアップデートですが、Teslaのスマートフォンのビジュアルが変わりました。
当然ですが、こういうことがソフトウェア・アップデートでできちゃうんですよね。
4613.EVシフト体験談7 ソフトウェア・アップデートは、想像どおりでも最高のユーザー体験
テレビや冷蔵庫のようなものでさえ、「こうなるといいのに…」とイメージできても、iPhoneが出て10年経ってもまだ実現されません。それほど具現化は難しい。クルマでそれが実現しているのは、本当にすばらしい。
4562.EVシフト体験談6 はじめての遠出の初日は雨。それでも100kmくらいならドキドキもなく
Appで残りの残量を確認しながら、だいたい隔週ペースで買い物ついでにチャージすればいいことが判ったEVライフ。
1年経った今でも、NCS会員にならずに楽しめています。
ガソリン代より高い月額会費はいらない…その気持ちを決定づけたのが、最初の遠出でした。
4552.EVシフト体験談5 納車までEコマースと同じではないようで…
書類のやり取りもスムーズに進み、いよいよ納車。Eコマースみたいな感じかな?と思っていたら、フツーのメールでデリバリーチームの方からメールが届き、返答。
wow!みたいな仕掛けはありませんでしたが、ネットでオーダーしてクルマが届くって事は、他でやろうとしてもなかなか難しいようで、あまり聞いたことないです。余計なことはどんどん省かれる時代なので、これがフツーになっていく気がします。
4528.EVシフト体験談4 ネットでクルマが買える。納車まで来店不要
Teslaは一度も来店せずにクルマが納車されました。必要書類は役所も関係する手続きなので、もちろんいろいろしなければならないんですが、相談や書類の記入のために来店や担当者の訪問は、一切不要。完全にオンラインで完結。私には、とても快適でした。
4522.EVシフト体験談3 縦にも横にもデカい車幅。立体駐車場をあきらめ
徐々にTeslaにマジになってきて、もうひとつ、前から気になっていたことが。
デカくて立体駐車場に入らない。縦も、横も。小さめのModel 3でさえ。
4517.EVシフト体験談2 背中を押したのは「家に充電器がなくても大丈夫(下調べ必須)」
EV選択で、もっとも気になり、あきらめていた問題がチャージャー。
在宅勤務&電車通勤。クルマは週末と旅行くらいしか使わない。旅行と言っても200kmは走らない。急速充電器が、自宅の周りに選択肢としていくつかある。
私の経験では、これに似たプロファイルなら、自宅にチャージャーがなくても十分に可能です。ポイントは近隣の「急速充電器」の数です。
4516.American Airline Experience 復路。システム障害?窓口パニック、乗り遅れ…
おかしい!列は、私が来た時の3倍以上。どんどん伸びてる。が、まったく進まない。
ああ…ロスアンジェルスまでのタクシーって、どれくらいなんだっけ?と調べてみても…まあ非現実的。
便の変更、乗り継ぎの変更、キャンセル…誰もが、何とか代替案を考えるんですが、結局、すべてがパニックなので前に進まず…
4509.AppとつなげるだけではExperienceは生まれない
エクスペリエンスは、ITだけじゃまったく解決できないんですよね。
むしろ、AppやWebをつくったあとが大変。
学びました。
4507.American Airline Experience 2-3日目。行方不明の荷物が届くのに2.5日。しかも…
前回、荷物がなくなって、まあ1日くらいで来るだろう?と甘く見ていたら大間違い。
オンラインでチェックしたら「いつでも希望の時に届けます」とあったので、早速、ホテルの住所をエントリー。
空港はすぐそばなんだから、すぐ来るでしょ…と思ってWWDCへ。
Keynoteを聞いてホテルに帰り「ね、アメリカン航空から、荷物とどいてない?」「いいや」
え?まだ来ないの?
4500.EVシフト体験談1
Tesla Model Sとの暮らしが1年を経過しました。
EVシフトに向けて、Teslaとの生活から、ビジネスをつくるきっかけを探しています。
アイディアをお持ちの方、パートナーになれそうな方と出逢えればいいなあ、と常々思っています。
ブログで書こうと思ったのは、そんな可能性を感じている人たちとのきっかけをつかみたいこと。
もうひとつは、参考になる範囲で、EVに興味を持ったり、EVどうなの?と思った時に、経験者の感覚をシェアしておこうと思いまして。
まだ1年。私は、このままEVでいこうと思っていますが、早々に断念した人もいるので、踏み出す前の参考情報になれば…と。
4484.さりげなく早く着く、Appleのエクスペリエンスの強さ
今どき、スマホはみなさん、どこで買うんでしょうか?
私は、どうも通信会社の店頭が苦手で、Appleのオンラインから買ってます。
その時の、気の利いたエクスペリエンスを。
この経験を、一生忘れないと思います。
4476.メルカリのエクスペリエンスに可能性を感じる。ユーザー中心で。
以前から感じていましたが、メルカリでのエクスペリエンスには、大きな可能性を感じます。
オンライン・ショッピングとは明らかに違う体験が得られる事が、かなりの確率であります。
それはメルカリというプラットフォームではなく、ユーザーによって生み出されています。
4472.Experiencesは、ビジネスに直結する。知恵次第で
Appleの修理に関するエクスペリエンスは、想像を絶するレベルまで向上しています。
おそらく、どんなプロダクトでもサービスでも、ここまでできているのはAppleだけでは?
しかも、さらに進化、改善、洗練されていく。この向上が、ビジネスに十分にメリットがあり、すべきことなのだと、改めて気づかされました。
4463.Appleの話題を書くのは久しぶり。今回の発表は予想どおりでも、熱かった
一番ワクワクしたのが、AirTag。
Tileは、知ってても使ってる人も見かけたことなかったんですが、AirTagはすぐ買ってもいいと思えるスタイリッシュさと、楽しさを感じる。Appleマジックだなあ。
3761.ついにStoryboardをリプレースしてくれる?SwiftUIに興味津々
期待したいのはSwiftUI。コード・ベースのUIフレームワーク?動きの鈍いStoryboard、Interface Builderをリプレースしてくれるのか?とワクワクしてます。
3756.WWDC2019 Expectations from a Developer
昨年はひさしぶりに参加したWWDC。今年は少し悩んで、すぐにエントリーさえスルーしました。本業で取り組んでいる事に集中しようという理由がひとつ。もうひとつは、去年も感じたAppleのDevelopment communityの変化です。
3740.ブラウザのムービーでautoplayはmuted必須。知らずに悩みつづけてました
WordPressでサイトをつくってまして、埋め込んだムービーがどうやってもAutoplayせずに悩んでました。
問題はブラウザが、autoplayではmutedが必須という、時代の流れを知らなかったことでした。